バックアップソフト
パソコンのハードディスクは突然壊れてしまいますから、日ごろからバックアップをしておくことが肝心です。
初心者でも使いやすいバックアップソフトを紹介しましょう。
ここで紹介するのはBunBackupです。
日本で作られたフリーソフトですが、多機能でありたいていの機能が付いています。
プログラムをインストールしたら、バックアップ元を指定します。
フォルダ単位で指定するようになっています。 その後バックアップ先のフォルダを指定します。 そして、バックアップするファイルの指定をします。
すべてのファイルをバックアップするのであれば、ファイル名は特に必要ありません。
バックアップ元とバックアップ先を指定したデータにタイトルを付けることで、同じバックアップを繰り返して実行できます。
バックアップする時には、日付でフォルダを作成することができますから、毎日でもバックアップは可能です。
更新されるたびに新しくバックアップを行いますから、更新された回数だけファイルを残しておくことができるのです。
また、前回のバックアップから更新されたものだけをバックアップするということもできます。 差分バックアップと言います。
ミラーリングといって、バックアップ元とバックアップ先のデータを同じにすることもできます。
通常のバックアップであれば、新しいファイルをコピーしますから、削除されたファイルもバックアップ先には残ったままになります。
ミラーリングを使用すると、バックアップ元で削除されたファイルはバックアップ先でも削除されるのです。
自分で使ってみて、いざという時に役立てましょう。